おすすめの洋服レンタルサービス
30代、40代のオフィスカジュアルからコンサバ系、普段着まで便利に着回せる洋服レンタルなら「エディストクローゼット」か「エアークローゼット」。それぞれ月額の定額制と言うところは共通してますが、プランによってレンタルできる数や回数などのサービス内容が変わってきます。
「毎日仕事用に使いたい!」という方には着数の多いプラン、「育児中でオシャレして外出する回数は週に数回」と言う方には、数は少ないけど安く抑えられるといったように、好みやライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
【30代~40代の働くママにおすすめ!】EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)の特徴
- オフィスカジュアルで仕事でもプライベートでも
- 市販ブランドはなく全てEDISTのオリジナル
- 1回(1ヶ月)あたり4着のレンタル
- 好きなセットを選ぶことができる※トライアルプランはおまかせのみ
- 年に2回(3月・9月)好きなコーデセットがもらえる
- 購入はできない
EDISTは完全にプライベートブランド(自社ブランド)なので、百貨店やショッピングモールに入っているショップブランドの服は選べませんが、キレイ系で仕事用としてもプライベート用としても着られるセンスが良い服が多いです。市販の服ではないというところは逆に友人や会社の人とかぶる確率がかなり低いのでそこは安心して使えます。
基本的にレンタル洋服サービスはクリーニングによる使いまわしなのですが、生地が良いのか?分かりませんが、あまり中古感はなく作りもしっかりしている印象です。 デザインも好みはあると思いますが、万人受けと言いますか、大人キレイな感じでセンスが良い服が多いので、オフィスコーデにもプライベートでも着まわせる感じです。
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)のプラン・月額料金
プラン | トライアル | レギュラー | ゴールド | プラチナ |
月額料金 | ¥8,800 | ¥8,300 | ¥7,500 | ¥7,300 |
契約期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
1度にレンタルできる着数 | 4着 | |||
コーデセット選択 | × | ○ | ||
返却期限 | 1ヶ月以内 | |||
往復送料・クリーニング代 | 無料 |
airCloset(エアークローゼット)
airCloset(エアークローゼット)の特徴
- オフィスカジュアルからかわいい系まで幅広い
- 市販ブランドの取り扱いあり
- 1回あたり3着レンタルができて交換し放題
- 完全にスタイリストによる選択 ※返却の際に好みは伝えることができます。
- 過去にレンタルした洋服の購入ができる。
EDISTとは逆に百貨店やショッピングモールに入っているショップブランドの服を取り扱っているのがエアクロ。ホームページでは公開されていませんが、300以上のブランド数を扱っているとのこと。また、エアクロの一番のメリットはいま借りている服を返却すれば、何回でもレンタルできるということ。もちろん、クリーニング不要、送料も無料で。レンタルできるのは3着まで。 朝の洋服選びに悩まされる時間をなくしたい方や、できるだけ違う服を楽しみたいという方にはかなりおすすめ!ただ、好みの服に出会うまではそれなりの手間や労力、コストも必要かも。
airCloset(エアークローゼット)のプラン・月額料金
プラン | ライト | レギュラー | |||
月額料金 | ¥6,800 | ¥9,800 | ¥28,400 | ¥55,800 | ¥88,200 |
契約期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 10ヶ月 |
1度にレンタルできる着数 | 3着 | ||||
交換可能回数 | 0回 | 無制限 | |||
コーデセット選択 | 不可 (スタイリストによる選択) | ||||
返却期限 | 無し | ||||
往復送料・クリーニング代 | 無料 |
- 月額9,980円でお洋服が借り放題
- 好みのスタイルや利用シーンに合わせてスタイリストがおすすめコーデをセレクト
- 有名ブランド多数
- スタイリストによる選択 ※事前に好みのスタイル、色、利用シーンなどが伝えられます。
- レンタルした服をそのまま購入可能
サービスとしてはairclosetにかなり似ていますが、ターゲットはもう少し若い女性向けですね。ギャル系からオフィスカジュアルまで幅広く扱っているので、30代のワーキングママでも全然いけると思います!私にはちょっと可愛すぎるかも(笑)。airclosetよりもブランドは有名どころが多いですね。無料会員登録すると見られますので、気になる方はこちらから。 Rcawaiiのメリットとしては、他のサービスにはあまりない契約体系ですね。1ヶ月だけ契約して解約もできるので、お試しで使って見たい方には嬉しいですね。当サイトで紹介している洋服レンタルの中では若めのターゲットですが、流行のスタイルが多く、トレンドの取り入れ方も学んで見たいという方にはおすすめ!
プラン | 月イチ定期 | レギュラー | |||
月額料金 | ¥6,800 | ¥9,980 | ¥19,980 | ¥29,980 | ¥50,000 |
契約期間 | 1ヶ月 ※1ヶ月ごとの契約なのでいつでも解約可能です。 | ||||
1度にレンタルできる着数 | 3着 | 3着 | 6着 | 9着 | 12着 |
交換可能回数 | 0回 | 無制限 | |||
コーデセット選択 | 不可 (スタイリストによる選択) | ||||
返却期限 | 無し | ||||
往復送料・クリーニング代 | 無料 |
洋服レンタルは30代・40代の働くママで使う人が増えてます!
何かと悩みの多くなってしまう、女性の洋服選び。数ばっかり増えて結局着ない服でクローゼットがいっぱいに。特に働く女性や育児中のママには時間もないし好きなだけ服を買えるほどの経済的な余裕がない方も多いのでは?レンタル洋服サービスは、定額でプロのスタイリストさんが選んだ服を届けてくれるので、買い物に行く時間や服選びの時間も大幅に削減できます。
ちなみに、レンタル洋服サービスはもともと海外(アメリカ?)で始まったサービス。たくさんものを買って使わなくなったら捨てる人よりも、リサイクルや他の人に譲るなどの再利用で環境に気が使えることが高く評価される文化が根付いてきていることから、レンタル洋服サービスの人気にも火がついたそうです。
洋服レンタルを選ぶときの5つのポイント
これから洋服レンタルを始めたいという方向けにサービスを選ぶときの5つのポイントをご紹介します。使い始めてからやっぱり違った!なんてことにならないように、事前にチェックしておくべきポイントになりますので参考にして見てくださいね。
1.値段
このサイトで紹介している洋服レンタルのメリットは安くいろんな服が着られるということ。ただ、月額での定額サービスになるため、お得に使うことが目的なのであれば、自分が1ヶ月でいくら服を買っているかを把握しておく必要があります。
また、サービスによっては1ヶ月に借りられる着数も決まっているケースがあるので、チェックしておく必要があります。なるべくいろんな服をたくさん着回したいという方は、1ヶ月のレンタル回数が無制限のaircloset(エアークローゼット)がおすすめです。
2.自分で選ぶかスタイリストが選ぶか
ここがそれぞれの洋服レンタルサービスの大きく異なるポイントになると思います。スタイリストが選ぶか、自分で好きなアイテムまたは、コーディネートを選べるか。どちらが良いというわけではなく、それぞれのメリットデメリットがありますので、それを知った上で選択することが重要です。
スタイリストが選ぶ
自分の手元に洋服が届くまでどんな服かはわかりませんが、メリットとしては次のようなものが挙げられます。
- いつも買う服が同じ系統に落ち着いてしまうので、違うスタイルにも挑戦して見たい。
- 自分のコーディネートに自信がないので、スタイリストに任せたい。
- 何が来るか分からないというワクワク感も含めて楽しめる。
ただし、どう考えても自分お好みではない、ダサいと思う服が届いてしまうことがあることは一番大きなデメリットです。
自分で選ぶ
自分が着たい服がはっきりしている人にはオススメです。事前に自分の手持ちの服とのコーディネート、着回しも考えられるので失敗も少ないのが自分で選ぶことができるサービスの特徴です。
特にワーキングママで、会社用のビジネスカジュアルを探している方にはおすすめです。会社用の服はあまり同じものを長く着回したくないという方も私の周りでも多く、コストは抑えて定期的にコーディネートや着回しを変えたい方にはもってこいです。edist.closet(エディストクローゼット)は会社用のビジネスカジュアルにはピッタリですし、品質の割には費用も安いのでコスパ高いです!
3.洋服スタイル・系統
使う洋服レンタルサービスによって洋服スタイルや系統、ターゲットとなる年齢層が異なるサービスがあるので事前にチェックしておきましょう。人によってはいつまでも可愛い系が好きという方や、若いけど落ち着いたスタイルが好きという方もいるので、全ての人に当てはまるわけではありません。自分の好みのスタイル、系統の服を扱っているかどうか把握しておくことが重要です。
4.ブランド・ノーブランド
洋服レンタルサービスによってブランドを取り扱っているか、オリジナルブランドを展開しているか異なります。洋服レンタルサービスで取り扱うブランドは、主に百貨店やショッピングモールなどで市販で販売されている服になります。※見たことのないブランドの場合もあります。
airClosetの取扱ブランドがこれに当たります。借りる服の指定はできませんが、バリエーションは豊富なので新しい洋服にも挑戦して見たいという方にはオススメです。
当サイトでオススメのEDIST.CLOSETはノーブランド(オリジナルブランド)をレンタルしています。とはいっても、品質は想像以上に高く、ポケットがついていたり、縫製もしっかりしていて細かいところにまで気配りがされていて人気も高いです。ブランドよりもクオリティ重視の方、他人と被りたくない方にはオススメです。
5.配送・返却が楽
基本的にはどのサービスでも返却用ボックスが用意されています。ちなみにEDIST.CLOSETの場合は届いた服が入った箱に一緒に返却用の袋が入っています。また、他サービスでは何度でも交換が可能な場合、その際の送料が自己負担かどうかも事前に確認しておくことをオススメします。ちなみに、airClosetでは交換するたびに¥300の送料がかかってしまうので、その分の費用も含めて検討した方が良いですね。
レンタル洋服サービスのメリット
レンタル洋服サービスの良いところは何と言っても、時間とお金が節約できるということ。子どもに朝ごはん食べさせて、着替え、保育園の準備、旦那と自分のお弁当作ってたら洋服選んでる時間なんてないんで。
なので、毎朝出勤前の服選びの時間、買い物に行く時間が節約できるのは、仕事&子育てに追われる身としてはかなり助かってます。あと、飽きっぽい性格なので、いろんな服を仕事&普段着として着まわせるのが本当にありがたい。特に仕事用はできるだけ同じ服は着る回数減らしたい。
あんまり同じ服のローテーション早いと会社の人の目も気になるのね。結婚して子供持ったらだんだん洋服もださくなってくのって嫌だと思ってたんですね。でも、女として、母として、あと旦那の嫁としてもキレイでいたい気持ちはあったので、レンタル洋服はそんな悩みを解決してくれるありがたいサービスでした。
洋服レンタルは30代、40代の働くママにおすすめ!
と言うことで、私みたいな時間に追われる毎日を過ごす人には本当におすすめです。
- 洋服選びの時間を減らしたい人
- 買いに行く時間があまり取れない人
- できればいろんな服を着まわしたいという人
- 毎月の洋服代を安く抑えたい人
- 洋服選びが苦手な人
ユニクロの安めのコーデで揃えても全身揃えたら1万近くいってしまうこともありますからね。そう考えてみれば月額1万くらいで毎月違う服着れるほうがすごいお得だなぁと。
結局、洋服なんて1シーズン着て捨ててしまうことも多かったり、いらない服がクローゼットにたまっていってしまったりで、本当に悩ましかった。頑張ってメルカリで売ったりもしてましたけど、面倒くさくてやってられなくなって結局いつもゴミ箱行きです(笑)。